2020年9月以前のブログの記事一覧
【2/15,2/20】インターシップを開催しました!
投稿日:2018.02.23
2/15と2/22にインターシップを開催いたしました!
弊社では初めての試みでしたが、今後の人材獲得のために準備を重ねて参りました。
■インターンシップってなに・・・?
夏・冬のセットで開催される形式が多く、夏では業界・会社についての説明会を、冬では学生の成長を目的とし、より実践的な業務体験を行います。「参加しなきゃ採用に響くんじゃないの!?」と心配する方もいらっしゃるかと思いますが、これは会社により異なります。つまり、大学3年生以前から下調べし計画を立てる事が重要になってくるということですね!インターンを受ける事で職場の雰囲気も掴めると思いますので、採用に関係なく複数の企業を受けて比較する事をおすすめします。
■瀬野川産業のインターンはどんな感じ?
今回は弊社としても初めての試みです。ですので、インターンの雰囲気を『知る/知っていただく』ために会社のPRを主な目的としてインターンを開催いたしました。また、今回は冬のインターンにあたりますが、内容は説明会形式とし他に倉庫見学や座談会を行いました。インターンを受けていただけた方は採用過程で参考にはしますが、受けていないから評価しない・マイナスになるということは全くありません。
行程としては
業界&会社説明 ⇒ 配車シュミレーション ⇒ 職場見学 ⇒ 座談会
という流れでして、13:30~17:00まで行いました!
学生の皆様、当然緊張しつつ参加されているわけですが、実は社員一同全員緊張しておりました!(笑)
座談会では「何を知りたいんだろう」「アドバイスしてあげたい」という一心で打ち合わせを重ねました。結果、学生の皆様も一生懸命話を聞いて下さり、質問もして下さり・・・大変充実した時間を過ごす事が出来ました。就活解禁前ということでまだ慣れない事ばかりだったであろうにも関わらず、真摯にプログラムに取り組んでいただく姿にこちらも刺激を頂きました。この度は弊社のインターンにご参加いただきまして、誠に有難うございました。
これから様々な合同説明会やインターンに参加する事と思います。就職活動を経験した先輩としてアドバイスを送らせて頂けるとすれば、場所や業界に関係なく、様々な説明会やインターンに参加してほしいと思います。恐らく就職活動解禁直後は大企業に注目が集まると思いますが、中小企業の説明会にもぜひ参加してみてください。日本には色々な業界・職場・人材があることを学び知見を広げていただきたいからです。より良い選択が出来る人はより多くの選択肢を持っています。就活では慣れないことばかりで辛い事もあるかもしれません。しかし、自分の将来のため、興味が有る無しに関わらず色々な場所に行き、人の意見だけではなく自分の目と耳、そして肌で知識と選択肢を増やしてください。そうすれば、いかなる形でも自分で納得のいく結果に収まるかと思います。
あとは・・・就活では必然と交通費や食費にお金が掛かるので、計画的に貯金しておくことをおすすめします。(笑)
他県に面接を受けに行くけどお金が無いから深夜バス(疲れる)で向かおうとすると、もしかするとポテンシャルを100%発揮できないかもしれません。(体験談)
以上です。
3月~5月は広島県広島市銀山町のRCC文化センターにて説明会を随時開催する予定です。
興味が有る方はぜひ!リクナビをチェックしてみてください。
就職活動は大変ですが、気合を入れて臨めば新しい道が開けるはずです。
自分のペースと体調を大事にしつつ、頑張ってください!
皆様の就職活動がうまくいきますように。
【3/17(土)開催】ひろしまボスミーティング2018に参加します!
投稿日:2018.02.23
ついに2019年新卒予定の就活解禁時期が近付いてまいりました!
弊社は今年も会社説明会・合同説明会に参加いたします。
その皮切りとして『ひろしまボスミーティング2018(公式サイトリンク)』に参加します。
ボスミーティング(PDF)
昨年に続き2回目の参加となりまして、3/17(土)11:00~15:00に行われる予定です。
⇒昨年度の雰囲気はコチラでチェック!
ボスミーティングは他の合同説明会とは一風変わっておりまして、地元の企業が中心、そして、なななんと『各企業の社長』が参加&説明されます。
それだけではなく私服でBBQをしながら社長や若手社員の方々と直接話が出来る時間も有ります。
企業側も全員ガッツリな私服で参加いたしますよ!(*^0^*)ノ
広島銀行や広島市役所、広島マツダ等の大手企業・市役所も参加されるとのこと!!
一部の会社は社長職と同じ経営陣にあたる役員の方(部長職等)が参加される様です。社長・役員の方々から他の合同説明会では聞けないような情報をゲットするチャンスなのではないでしょうか?10年後20年後の会社の姿・方針や数多くある部門をまとめる者の心構えや視点、そして若手社員は知らないプロジェクトなどなど・・・経営陣だからこそ!という話が聞けてしまうかも?
1日のプログラムをざっくりざっくざくに説明致しますと
企業ブースをグループごとに巡る(11:00~)
↓
BBQで各企業のテーブルをグループごとに周る(12:50~)
↓
自由に企業ブースを巡る(14:00~)
↓
自由訪問では三カ所以上周るとクオカードプレゼント!
といった感じでございます。時間は多少前後するかもしれません。
人によっては「社長と話すのは気が引ける・・・」「何を話せば良いの?」と考えるかもしれませんが、こちらとしては何でも聞いて欲しい!という気持ちで参加しております。また、弊社の立川社長はとにかく明るく元気でして、相手の目線を尊重し分け隔たりなくコミュニケーションをお取りになる方です。きっと、どなたでも楽しく情報交換をしていただけるのではと思います(*^_^*)
真面目な話になりますが、皆様には、社長や役員の方が参加されるからと気負いしてほしくは有りません。
学生が会社の事を知りたい様に、会社も学生の事を是非知りたいと考えています。それは将来、御縁が有り、一緒に働くかもしれない皆さん自身のことを知りたいからでもあり、また、採用市場における学生という1つのターゲットの欲しい物や欲しくない物、そして考え方を知りたいからです。
会社は常に形を変えています。それは従業員の総意や経営の方向性によって変わりますが、学生の欲しい物に合わせるためにも大きく変わります。今回のボスミーティングに参加される企業の中には、人材を確保するためにも自分の会社はどうあるべきか、学生が会社に求めているものはなにか、それらを探るために参加される企業も多いと思います。そこに上下関係はありません。私たちは学生の皆さまが何をどう感じているのか、率直な意見を知りたいと感じています。皆様の意見がこれからの会社や社会を変えていくかもしれないのです。また、皆様も会社の意見を聞き、自分の中で品定めし、今後の就職活動や人生設計に活かして下さい。今回の説明会はそれが出来る貴重な場所です。なので、皆様は気負いせずに堂々と参加し、形式的ではない実りある会話を楽しんで頂けますと幸いでございます。会社の経営陣は長年コミュニケーションを培ってきた方たちですので盛り上げ上手な方は多いはず!ぜひ、お気軽にご参加ください。
お申し込みはこちらから!
新年互礼会
投稿日:2018.01.10
経営企画部です。
明けましておめでとうございます。
皆様はお正月はどのように過ごされたのでしょうか。
テレビでは数多くの特番、外に出るとお守りや破魔矢を手に歩く方々がちらほらと・・・。
お休みだった方も、お仕事だった方も、そんな雰囲気の中で新しい年の始まりを実感されたのではないでしょうか。
私は数日お休みを頂いたのですが、お正月は日頃の休日とは異なる過ごし方を取るように毎年心掛けています。今年はコタツをリビングのテレビの目の前に配置し、本棚に眠っている数々の本を助け出し積み重ね、お気に入りのオカキと日本酒を片手に、あえて動かない事に力を注ぎました。家族との会話も弾みとても充実していましたが、せっかくの長期休暇、ほんの少しの後悔は否めませんでしたので来年は外に出ようと思います・・・。少し遠出してお蕎麦でも食べに行こうか。
瀬野川産業の新年といいますと、1/7に『新年互礼会』を開催いたしました!
毎年お世話になっている広島駅のホテルセンチュリー21様の会場をお借りしまして、乗務員・倉庫作業員・事務員の方々が職種・営業所に縛られず盃を交わしました。本社に所属する私は主催側として前々から打ち合わせに参加しておりまして、当日は撮影係として皆様の様子を撮影致しました。毎年行っている事とはいえ、プログラムが上手く進むか緊張しますし、年ごとに新しい試みも有るので陰ながらワクワクしています。
互礼会は2部構成に分かれておりまして、全行程3時間ほどの催しとなっています。
第1部は昨年の振り返りや無事故の乗務員表彰、優良従業員や優秀事業所の表彰等が行われます。一年の積み重ね・・・入社1年目のある日、とある乗務員さんが「無事故は当然だしドライバーとして義務でもあるけんね」と仰っていたのを憶えています。しかし、当然の事とはいえ集中・意識していなければ達成できない事です。プロのドライバーは道路に出る回数が多く、それだけ様々な事故の要因に日々囲まれています。その環境で1年無事故はもちろん、5年・10年、そして20年無事故というのはさすがプロだと感じます。
優良従業員も同様です。こちらは事務・倉庫も対象ですが、「なににとって優良なのか」という非常に広い定義で審査されます。会社にとって、お客様にとって、同僚にとって・・・これがそれなのよ、というのは無く、どの様な長所であれ周囲を巻き込んで円滑に事を進める者が優良なのではないかと私は感じています。今回受賞された方は業務上において、お客様と非常に厚い信頼関係を築いているのですが、お客様が表彰の事を知った際は身内の事の様に喜んで下さった様です。それほどの信頼関係を築く事は容易ではないはずです。まさに人徳・・・。
また、第一部では他の業界の互礼会と異なる点がございまして、広島警察署の方をお招きし、交通安全に関する講演をお願いしております。楽しむ時は楽しむ、大切なお話は真剣に聴く。これは日頃の業務にも通じる事が有りまして、我々はハンドルを握る仕事に携わっている以上、次の日に響く飲酒等は言語道断、きちんとした自己管理が求められる職務です。そういった事を空気で感じていただくためにも毎年講演をお願いし、互礼会にもメリハリを付けるようにしています。
2部では、豪華な食事やビンゴゲームで大変盛り上がりました!
ビンゴゲームでは景品も用意されており早い者順で選ぶ事が出来ます。
これは私だけかもしれませんが、新年互礼会は非日常感が有って毎回新鮮な感覚で参加できるのでとても楽しいです。そして、日頃電話でしか話さない離れた営業所の方々とコミュニケーションが取り打ち解けることで、その後の業務も円滑に進むようになるという隠れたメリットもあります。近頃はあらゆる業界で飲み会が減りつつあると聞きますが、たまにはこういった交流が出来る場を提供する事も必要なのかな、と感じた次第です。
ただしインフラの一端を担う物流業界は365日稼働するもの・・・全員参加とはいかないのが惜しまれます。なので、業務に回っている方々に感謝しつつ、数年に一度は必ず参加していただけるように毎年計画しております。もちろん参加は強制ではなく、候補者の中から希望者の方に参加していただく行事となっています。
こういった行事は今後も是非続けていきたいです。しかし、10年後の互礼会はもしかするとまた違った形の行事になっているかもしれません。時代に合わせて新しい試みに取り組みつつ、形を変えて後世に残していきたいと考えているからです。皆様に参加したいと思って頂ける行事をこれからも目指しますので、宜しくお願い致します。
互礼会にご参加いただいた皆様、この度は有難うございました!
経営企画部でした。
年末年始の交通事故防止運動に参加しました!
投稿日:2018.02.05
安全管理室です。
時が経つのは早いです。気付けば立春ですね。
寒さはピークを迎えている様に思えますが、雪や凍結のピークはまだしばらく続きます。運転される方は、スタッドレスタイヤやタイヤチェーンなどの準備は万全に行いましょう!と、いった様に冬は事故へと繫がる要素が非常に目立ちます。
そのため、全国各都道府県では「交通事故防止運動」が行われています。開催時期は年末年始ですのでこの記事は新鮮味に欠けてしまいますが・・・当社もしっかりと参加して参りました!
今回の運動は全国の地方自治にそれぞれ動きがありますが、その中でも弊社が関係する地方は事業拠点を置く広島・岡山・大阪の3つです。
また、それぞれの府県で告知ポスターが発表されています。
運動の期間や重点目標が異なり興味深いです。今回は全てご紹介します。
【交通事故防止運動①大阪】
大阪の実施期間は12月いっぱいということで、まさに年末の行事!といったところですね。
特に大阪は都市の規模が大きいですから、巻き込み関係の交通事故には気を付けたいです。
大阪の重点目標
・夕暮れ時の交通事故防止
・二輪車の交通事故防止
・飲酒運転の根絶
夕暮れ時は微妙に明るく、人によっては「まだヘッドランプは点けなくてもいいか・・・」と考えると思います。
しかし、自分が感じるよりも視界は見えにくくなっている場合が有ります。
いざというときに「そこにそんな人・障害物があったのか!」とならない様に早めの点灯を心がけましょう。
周囲の車は点灯していない場合も周りに流されず点灯をすることが大切です。
また、この時期の夕暮れ時の問題と言えば「西日」です。
日光が明るく周囲が良く見えない場合はサンバイザーを降ろしたり、サングラスを掛けたりしましょう!
【交通事故防止運動②岡山】
実施期間【12/1~1/8】
岡山は12月いっぱいとお正月の終わりまでが期間となっています。
運動の名前も年末年始となっております。
確かにお正月も車は混み合います。
中国地方のお正月は出雲大社や厳島神社に出かける方が多いのですが、長時間運転をする場合はいつもより長めのスケジュールを組み、休憩も挟みつつ運転することで事故を防ぎましょう。
重点目標
・高齢者の交通事故防止
・夕暮れ時・夜間における交通事故防止
・飲酒運転の根絶
ご高齢の方は動作がゆっくりとしており、早朝から外出することがあります。
反対に子どもは動作がすばしっこく、身体も小さいです。
多種多様の歩行者がいるということを意識し、心に余裕のある運転を心がけましょう。
また、自分が外出する時は反射板を使用したり、服装が暗くならないように工夫しましょう。
深夜の歩道のない道を運転していたとき、真っ黒な格好で歩かれている方がいました。
目の前まで近づくまでは本当に視えないので、道を譲る事も難しいですし、交通状況によっては事故にも繫がりかねません。
ドライバーも歩行者もお互いに注意していきましょう!
【交通事故防止運動③広島】
他2府県と比較すると短いですが、期間は短いですが、春夏秋冬と年/4回「交通事故防止運動」を実施することになっています。
もちろん日々力を入れて安全運転に努める事が大切です。ただ、普段の注意力を高めるためにも特に集中する期間を作り、意識を慣れさせるという事がこの運動の目的だと聞いています。
私は広島県在住ですが、期間中はパトカーを多く見かけ、街全体が引き締まっている印象です。
これからも運動を重ね、万人が安全運転を意識した暮らしやすい街を創っていきたいですね!
重点目標
・高齢者の交通事故防止
・飲酒運転の根絶
・自動車の安全利用の促進
近年、自転車にも道路交通法が適用されました。
日々、自動車を運転するなかで、自転車が右側走行したり、並走する景色を見かける事はありませんか?
つい最近も、両手に物を持ち、さらにイヤホンもしたまま走行していた自転車が起こした人身事故が報道されていましたよね。
その様な自転車に対して、自動車に乗る我々は「右側走行するから悪い」「並走するから悪い」と考え、危ない避け方をしたり、極端に距離を詰めたりすることは絶対にしてはいけません。
自転車の危険運転の要因の多くは、道路交通法が認識されていない、または浸透していない事が原因にあると感じます。
自転車のドライバーには学生や子どもが多く、それだけ自動車の免許を持っていない方も多いからです。
その方たちは日頃、学校や地域の活動で交通安全の教育を受けているとはいえ、法律は浸透していないのが実情です。
一方で、自動車に乗る我々は30回近い座学と実技を受講し、厳格な試験に合格したうえで運転免許証を手にしているはずです。
道路交通法を遵守する重要さをよく学んできた我々には、自転車の危険走行に対して冷静みに対応しなければいけない義務があります。
「自転車は右側走行することもある」「並走することもある」と捉え、余裕のある場所で避けて待機する事や、距離を空ける事で無益な事故を予防することが大切です。
法律を破ることは決していけませんが、それはなぜか?
理由は何よりも重要なのは人命、そして安全だからです。
その為の道路交通法です。
本当に大切な物は人の命だという事を念頭に安全運転を心がけましょう。
もちろん、我々の身の回りにいる人間には自転車であってもきちんとルールを守る様に指導する事も大切です!
どの様な状況においても、とにかく安全を最優先して運転するように心掛けましょう。
そして、飲酒運転の撲滅は広島が最も力を入れている活動の内のひとつです。
最近ではTVCMも多く見かけるようになりました。
このブログでも過去に紹介しましたので、是非ごらんください。
以上、3都市の交通事故防止運動を紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
重点目標はもちろん、実施機関にもそれぞれ意味が有るのだと感じますよね。
また、運動期間に合わせて当社では各営業所で安全講習会を実施しました。
より多くのドライバーに参加していただくよう、1日に複数回実施しております。
数字や経験をグラフや映像をまとめ、注意喚起することで思い出し易い講習にする事を心がけています。
これをきっかけに、更に安全運転を意識していただきたいと思います。
特に冬は道路状況が変化しやすい為に輸送ラインが混み合います。引き続き気を引き締めて頑張りましょう。
お話は戻りますが、広島のポスターは東洋カープを起用していますね。
地域の方が注目する良いデザインに仕上がっていると感じます。
来シーズンのカープでは新人選手がどのように起用されるのか?
多く投入される新人捕手の中で誰が正レギュラーを勝ち取るのか?
バッテリーを組む投手は?
私はそこに注目してカープを応援したいと思います。
恥ずかしながら、野球観戦は好きなのですが、選手のデータや他球団等にはあまり詳しくありません。
来年の抱負は野球観戦を楽しみつつ、同時に詳しくなることです。
脱線してしまいましたが、皆様も是非安全を意識して運転をしてみてください。
以上、安全管理室でした。
優秀安全運転事業所表彰を受賞しました。
投稿日:2017.11.21
安全管理室です。
11/9(木)に自動車安全運転センターから、優秀安全運転事業所として表彰していただきました!
________
自動車安全運転センターについて
1975年(昭和50年)10月に、認可法人として設立され、2003年(平成15年)10月1日に特別民間法人となった警察庁所管の法人である。SDカードの発行元としても有名。
“SDカードは、安全運転者(Safe・Driver)であることの誇りと自覚を象徴するものです。これまでの安全運転に敬意を表すとともに、これからも安全運転者としての誇りと自覚を持って模範的な運転をされるように願って、自動車安全運転センターから差し上げています。安全運転者を応援するため、SDカードをお持ちの方に、ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引やマイカーローンの金利を優遇するお店が増えています。”
________
授与条件は複雑なため明記できませんが、事故率が低い・事故が無い事業所が受賞出来る名誉ある賞です。
こういった表彰は安全運転指導が出来ている証として、我々の日頃の業務の指標にもなります。
今後も安全対策・指導を続けてまいります。
以上、安全管理室でした。
中国運輸局局長表彰と運転適性診断
投稿日:2017.10.28
安全管理室です。
この度、中国運輸局より、広島県に数多くある運送会社の中から
当社が中国運輸局長表彰を受賞いたしました!
中国運輸局とは、国土交通省の地方支分部局でして、運輸・交通に関する業務を行う地方運輸局の一つに当たります。
具体的にどういった表彰なのかといいますと、まず、「Gマーク制度」により、輸送面において安全性の高い事業所は「安全優良事業所」と認定されています。
________
G マーク制度とは
国土交通省が推進する「安全性優良事業所」の認定制度です。
貨物自動車運送の輸送秩序確立のために国から指定された機関(公益社団法人全日本トラック協会)が、
①安全性に対する法令の遵守状況
②事故や違反の状況
③安全性に対する取組の積極性
等について審査し、安全性の高い優良な事業所を認定しています。
引用元:「記者発表資料『トラック運送事業のGマーク表彰を行います。』」中国運輸局ホームページ
________
公道では「Gマーク」と呼ばれるステッカーを貼っているトラックを見かけますが、あのステッカーが安全優良事業所と認定されている証となります。
「Gマーク制度」は全国的な事業でして、中国5県の運送会社の内、約3割が安全優良事業所に認定されている様です。
そのGマークを所有している安全事業所の中でも、特に安全確保に注力している事業所に対して行われる表彰が「中国運輸局長表彰」になります。
________
中国運輸局長表彰
Gマークを、連続して10年以上取得しているなど、長年にわたり輸送の安全確保に対して、 特に優れた取組みを実践している事業所に対し、中国運輸局長表彰を行います。
引用元:「記者発表資料『トラック運送事業のGマーク表彰を行います。』」中国運輸局ホームページ
________
今回、我々はその中国運輸局長表彰を受賞することになりました!
運送業界に携わる者として、大変名誉ある事でございます。
また、日頃から安全管理については徹底した指導教育と環境づくりに努めていますが、それらの一環として、10月には全事業所で運転適性診断を実施いたしました!
運転適性診断では以下の項目を受診できます。
・動体視力
・反応動作の速さ
・適度な精神緊張の維持具合
・動作の確かさ
・注意の配分
・状況処理スピード
各営業所に移動型の診察所をお招きし、全乗務員が受診しました。
この診断は1年に1度行っておりまして、また入社時にも所定の機関で受診をお願いしております。
乗務員ひとりひとりの運転傾向を診断することで、今後の事故予防に役立てて頂く事が目的です。
この姿勢をこれからも維持し、安全優良事業所であり続ける様に心がけましょう!
以上、安全管理室でした。
【事故予防の必要性】10/18中国道での他社交通事故をうけて
投稿日:2017.10.25
安全管理室です。
10月18日夜、中国自動車道の津山にて軽乗用車が落ちていた(大型タイヤ)に乗り上げ、
走行不能となり、路肩で待機中に後続車の大型トレーラーにはねられる死亡事故が発生しました。
まずは被害者のご冥福をお祈りいたします。
運送事業を担う我々は今回の事件を重く受け止めなければなりません。
今回は走行中にタイヤを落とした事に気づかず事故に繫がったとの事ですが、
つまり運行前後の点検でも怠りがあったという事になります。
流通業界では日常点検は義務とされています。
瀬野川産業では定期的な実習を設ける等、日常点検には力を入れて指導・教育を行っていますが、
今回の重大事故を受け、通達書を発信し、再度点検の徹底を促しています。
各運送会社共、それぞれの方法で点検の強化に努める事かと思いますが、
日常点検は励行することが重要であり、また一番難しいことでもあります。
配送という業務を請け負う以上、「念のため」という気持ちに力をいれて日々対策をしていかねばなりません。
また、追加報道によりますと今回の被害者である女性2名は車両を停めた後にガードレールの外側に逃げていた模様です。
逃げていたにも関わらず、2次被害が発生してしまいました。
高速道路でやむを得ず車両を停める場合は三角板と発煙筒の設置をし2次被害防止に努める事はもちろんですが、
今回の様に非難した先に危険が及ぶ可能性を考慮し、常に周囲を警戒する様にしてください。
また、高速道路の道路管制センターNEXCO様では、事故故障の際に公的機関に連絡する場合は非常電話の使用を勧めています。
近頃は携帯電話から非常時の連絡をする方も多いと予想される中で、NEXCO様はなぜ非常電話を勧めているのでしょうか?
____________
なぜ非常電話を使うの?携帯電話ではだめなの?
・受話器を上げるだけで自動で道路管制センター(NEXCO)に繫がる。
・使用した電話から現在地が分かる。
・周囲の電光掲示板やラジオで事故・故障情報が流れる。
・会話が不自由な方、日本語が使えない方でもボタンを押して状況を伝える事ができる。
・消防や救急車などの手配を行うとともに、黄色いパトロールカーの交通管理隊を、迅速に現場に急行させる。一方で電話を警察や修理業者へ取り次ぐ事も可能。
※非常電話は、通常の高速道路では1kmおき、トンネルでは200mおきに設置されている。
引用元:『 高速トリビア (31) あらゆる人に使いやすく! まさかの時に頼りになる「非常電話」』マイナビニュース
____________
非常電話の機能は意外と知られていない様です。
いざという時はまず冷静さを保つよう心がけ、TPOに適した行動をとる様に心がけていきましょう。
我々はこれからも日常点検や過積載防止、法律順守に努め、事故防止に尽力していきます。
以上、安全管理室でした。
秋の全国交通安全運動が始まりました!【9/21(木)~9/30(土)】
投稿日:2017.09.22
瀬野川産業㈱安全管理室です。
今回もやって参りました。秋の全国交通安全運動!
9/21(木)~9/30(土)までの10日間が対象期間となります。
交通安全運動については、7月にブログで紹介させていただきました。
前回は「広島県」の夏の交通安全運動でしたが、今回は秋の「全国」交通安全運動なので全国的かつ大規模な取組となります!
上記の記事で紹介している広島県の取り組みの中に飲酒運転ゼロプロジェクトが有ります。
今回は全国の運動ですが、後述する内閣府の重点目標にも飲酒運転の撲滅が記載されていますので、我々は青いリストバンドを着用し参加するように心掛けています。
また、瀬野川産業では以下の資料を用意し、乗務員を中心とした全社員への指導を計画しています。
資料ではアップライトを推奨していますが、今の時期、動物の飛び出しが非常に多いんです。(-_-; )
物流業界では、今年は特に動物の飛び出し件数が多いという情報も流れているのだとか。
物流会社として、人命と物流インフラの死守はもちろん、野生動物の無益な死も避けねばなりません。
アップライトをすることで事前察知の可能性が大きく高まりますので、皆さんも住宅街以外の夜道で対向車や前方車両がいない時に限り、是非実践してください。
そして、秋は行楽シーズン。
アウトドアに適した楽しい季節ではありますが・・・台風シーズンでもありますよね。
瀬野川産業では豪雨・暴風・冠水の対応についても指導を行っています。
運動期間喚起のために、営業所では旗上げも行っていただきました。
涼しくなってきたとはいえ、日差しはまだまだ強いですね・・・(*-*)マブシイ
夕方の西日にも注意して運転しましょう!
さらに、9/22(金)には広島県トラック協会様の交通安全活動として街頭キャンペーンも開催されましたので、瀬野川産業も参加してまいりました!
地元の小学生と一緒になり、道行くドライバーにパンフレットを渡しつつ安全運転のお願いをしました!
初めは恥ずかしがっていた小学生の皆さんも、次第に慣れてきたのでしょう。
とてもパワフルで、疲れ知らずで、頼り甲斐があって・・・
大人の私が置いてけぼりに為ってしまうほど、積極的にドライバーに話しかけてくれました。(^^)v
イベントの終了間際となると笑顔で「~枚も渡した!!」と教えてくれまして、子どもの柔軟性には感服してしまいました。
私も見習わなければ。(-_-; )
トラック協会様は交通安全運動の度に地元と密着し、今回の様な活動をしているようです。
今回の様な地道な活動が交通事故を減らすのだと、私は感じました。
また、今回の運動における重点項目が内閣府から発表されていますので是非ご確認ください。
1 全国重点 (1) 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 (2) 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 (3) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 (4) 飲酒運転の根絶
【趣旨】 全国重点を4点とする趣旨は以下のとおりである。 (1) 次代を担う子供のかけがえのない命を社会全体で交通事故から守ることが重要であるにもかかわらず,依然として道路において子供が危険にさらされていること,また,高齢者の交通事故死者数が,交通事故死者数全体の半数以上を占め,その減少が強く求められていること,高齢運転者による重大交通事故が発生していること (2) 秋口における日没時間の急激な早まりとともに,例年,夕暮れ時や夜間には,重大事故につながるおそれのある交通事故が多発し,歩行中・自転車乗用中の死亡事故が増加すること (3) 自動車乗車中における後部座席シートベルトの着用率やチャイルドシートの使用率がいまだ低調であること (4) 重大事故の原因となる飲酒運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないこと |
全国で共通の目標達成を目指しつつ、各都道府県が多種多様の取り組みを行う「全国交通安全運動」。
365日間、常に注意を払い続ける事はとても大変です。
今回の安全運動を通し、まずは目の前の一週間を無事に乗り切る様、頑張っていきましょう!
以上、安全管理室でした。
瀬野川産業の制服が新しくなりました。
投稿日:2017.09.01
瀬野川産業㈱経営企画部です。
祝!8月から我が社の制服が新しくなりました!
倉庫オペレーター・ドライバー・事務によって着こなしの違いはありますが、全体的に白く、涼しげな印象を持つようにデザインされております。
男性事務員は普段はスーツ姿ですが、上着だけは制服を羽織る様にしています。
朝、出社の際にこの作業着に袖を通す事で仕事スイッチが入って集中し易かったりするのだとか(*^^*)
また、女性事務員の制服については8月に広島HOMEテレビ様により放送された番組で紹介しておりますので、是非ご確認ください!
白という色は汚れが目立ってしまう色でもあるため、作業服としては敬遠されがちな色になります。
しかし、反対に制服が白色のまま保たれているということは清潔であるということ・・・。
我が社では、より一層清潔かつ品質の高い製品をお客様に届ける自信があるゆえにあえて今回はこの白色を選択いたしました。
白色を維持しつつ、皆様のお役にたてるよう精進して参ります。
どうぞ、これからも瀬野川産業株式会社を宜しくお願いいたします。
以上
瀬野川産業がココ!ブランニューで紹介されました【テレビ放送】
投稿日:2017.08.31
瀬野川産業㈱経営企画部です。
皆様は広島ホームテレビで毎週土曜日に放送される「ココ!ブランニュー」という番組をご覧になった事はありますでしょうか。
なんと、8/26(土)に番組内で弊社が紹介されました!ありがとうございます!
実は社内では大掛かりな取組でして、数か月前からテレビ局の方と入念に打合せをしておりました。
私は撮影には参加していませんが、当日の現場は緊張と興奮で浮き足立った状態であったと聞いております。笑
今回の映像ですが、広島ホームテレビ様の「未来会議」という広島の企業を応援するプロジェクトの一環でもあるそうです。
また、その未来会議の公式サイトで放送時の映像が閲覧できます。
素敵な映像に仕上がっていますので、是非、ご覧ください。
今回撮影をした営業所は久地配送センターなのですが、業務内容や施設の紹介はもちろん、残業や休日についても触れているので、就職を考えている方は是非チェックしてみてください!
以上です。
―――これからも広島の”うまい“を全国へ!