2017年0月の記事一覧
運転適性診断

ナスバインターネット運転適性診断導入で受診率が100%に!
ナスバインターネット運転適性診断導入により、今まで自動車事故対策機構まで出向いておりましたが、インターネット回線により24時間運転適性診断が可能となり受診率が100%になりました。
また、1年に1度中国トラック交通共済による運転適性診断を各営業所で行っています。指導員の方より具体的な診断・解説を聴く事が出来る貴重な機会です。



施設の充実

久地配送センターにおいては自動車整備認証工場を設けています。
整備認証工場の横には大型洗車機を設置。圧巻の一言です。


交通事故防止講習会

定期的に交通事故防止を開催し危険予知トレーニングも実施しています。



心肺停止を想定し人口呼吸の訓練も実施しています。

定期的に協力会社様にも交通事故防止講習会に参加して頂いています。


社内安全コンテスト

毎年8月には各営業所のドライバーが選ばれ
久地配送センターにおいて学科と車両実技を実施しています。


三温度帯管理による在庫保管・配送
当社では三温度帯管理により、新鮮なまま商品を届ける事が可能です。実はこの新鮮さが瀬野川産業の強み。
管理帯だけではなく、全ての行程の効率化、そして人や設備の清潔さまで徹底しています。
それを可能とするのは会社設立から50年の歳月で培ってきた経験です。
長年に渡り、皆さんに新鮮な商品を届ける事が出来るのは物流の担い手として幸せな事です。

- ■通過型出荷…
-
入荷後、荷物の状況をしっかりチェックし、各配送先へと輸送します。
- ■在庫型出荷…
-
入荷後、荷物の状況をチェックし、当社の倉庫にてお客様の荷物をお預かりします。
必要分量のみをお客様のタイミングでお届けします。
倉庫管理について

商品日付管理 、リードタイムの短縮、多品種少量出荷、多頻度、小口化と多様に変化する
物流で倉庫機能は大きく変わっていきます。
そのニーズに応えるため、当社は移動ラックを完備し、
コンピュータによる在庫ロケーション管理を行っております。


デジタルアソートシステム

弊社広島営業所では「デジタルアソートシステム」(DAS)という仕分システムを導入しています。これはお客様からの受注データを現場作業用に加工し、携帯端末機にデータを転送して仕分作業を正確かつ円滑に行うシステムです。
バーコードによる商品読取り後は携帯端末機に商品及び仕分先、数量が画面表示され同時に音声による反復指示も行います。
さらに、作業状況はリアルタイムで事務所、現場に設置しているパソコン画面で確認でき進捗状況に応じて作業員の割り振りを変更し作業効率化に大きな成果をあげています。スムーズな出荷とミスを未然に防ぐ画期的なDAS導入により今後の物流品質向上に必ずや寄与するものと確信しております。
安全対策
新年互礼会での取り組み

新年互礼会にて外部講師を招いて交通事故防止講習会を実施しています。



新年互礼会にて無事故表彰を実施しています。


新人研修
事務職の新人研修においてもトラックの特性を知るため車両説明をしています。
また、交通事故防止講習も実施しております。






外部研修

甲子園自動車教習所様の研修風景



沼田自動車学校様の研修風景






いすゞ自動車中国四国さんにて、当社のみでエコドライブ講習会を実施しています。


地域イベント参加

秋の交通安全地域の方と一緒に注意喚起を参加させて頂いています。



広島トラック協会さまからの依頼でイベントにも参加しています。


キャリアプラン
倉庫作業職
